医療法人社団 新進会

おさか脳神経外科病院

入院・面会

入院・面会

入院のご案内

入退から退院まで

入院の手続き

  • 入院の時は、 入院誓約書に必要事項をご記入の上、 本人と保証人の印鑑を押印して、 入院時に看護師へご提出ください。
  • 健康保険証・診察券・各種医療証 (介護保険証・公費受給者証等) などもあわせてご提出ください。 また、 医療福祉関係 (育成、 更生医療) の申請をされている方はお申し出ください。

持ち物

  • 当院では、 院内の感染対策とより手厚い看護を行うためにCSセットを導入しています。 CSセットとは、 入院生活に必要な日用品・衣類・タオル類・ 紙オムツなどを、 日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービスです。 詳しくは看護師がご説明いたします。
  • 転倒防止の為、 スリッパの使用はご遠慮願います。 運動しやすい靴をご用意ください。
  • 持ち物は出来るだけ最小限にし、 お名前を書いてください。
  • 病状等により、 他にお持ちいただくものがある場合は別途お知らせします。

病室

  • 個室、 2人部屋をご希望の方は、 医師、 看護師長にお申し出ください。 室料は別途負担していただきます。 但し、 病床等の都合によりご希望に添えない場合もあります。
  • 診療の都合により、 病室をかわっていただくことがありますので、 あらかじめご了承ください。
  • 安全面又は環境整備の為、 床頭台の上、 棚の上等を整理させていただくことがあります。
  • 病室内 (病院内) での所持品の紛失・盗難については責任を負えません。
    なるべく貴重品、 金銭等は所持しない様お願いします。

入院生活

  • 病棟を離れる時は看護師にお申し出ください。
  • 外出、 外泊を希望される場合は、 主治医、 看護師にご相談ください。 許可願が必要です。
  • 病院の施設外への散歩も外出届が必要となります。
  • 洗濯はご家庭でお願いします。病室、 ベランダには干さないでください。 洗濯物のとり違えを防ぐために必ずお名前をお書きください。またご家庭で洗濯できない場合は、 業者に委託する事も可能です。
  • 消灯は21:00です。 消灯後のテレビ、 ラジオはご遠慮ください。
  • シーツ交換は、急性期病棟(火曜日) 回復期リハビリテーション病棟(水曜日) の週1回ですが、 汚れた場合はすぐ交換いたしますので、 お申し付け下さい。

食事

  • 患者様の病状に合わせて、 お食事を用意いたします。 食事療法中の患者様もいますので、 食べ物等の差し入れはお控えください。

入浴

  • 主治医の許可があれば入浴できます。
    • 脳外科病棟(ご自身で入浴できる方)入浴日:月・水・金曜日 夏季のみシャワー浴が火・木・土曜日にあります。 月~金9:00~16:00、土9:00~11:30
    • 脳外科病棟(軽介助が必要な方)入浴日:週に1~2回
    • 脳外科病棟(ご自分で入浴できない方)入浴日:週に1回
    • 回復期リハビリテーション病棟 入浴は週2回、作業療法士と相談して曜日を決定します。
      月・火・木・金曜日8:40~16:20 水・土曜日8:40~12:00 自立浴、介助浴ともに週に2回 介助浴については曜日の変更がある場合もあります。

テレビ、 冷蔵庫付床頭台について

テレビ、 冷蔵庫付
床頭台について

  • ご利用時は急性期病棟3階ナースステーション前、回復期リハビリテーション病棟2階患者食堂内の券売機でカードをご購入下さい。
  • カードの詳しい説明はテレビ台横の説明書をご覧下さい。
  • カード内の残金は返却できませんのでカード購入時はご注意下さい。
  • 退院時床頭台のカギとテレビのリモコンをご確認下さい。 紛失時は費用を負担していただきます。
  • 急性期病棟2階ナースステーションでイヤホンの販売 (9:00~1 7:00、1コ200円) をいたしております。 回復期病棟入院中の方は看護師にお申し付けください。

付き添い

  • 入院中の付き添いは原則必要ありませんが、 医師および看護師が必要と認めた場合は、 ご家族の付き添いやご協力をお願いすることがあります。 なお、 付き添いの寝具および食事は、 各自でご用意ください。

入院時に守っていただく事

  • 入院中の飲酒は固くお断りします。
  • みだりに他の病室、 ナースステーション、 診察室に出入りすることはご遠慮ください。
  • 入院中不都合な行為があった場合は、 院内の秩序保持のために退院していただくことがありますので、ご了承ください。
  • 担当医師からの許可を受けていないお薬は使用しないでください。
  • 病院の備品を壊された場合には、 弁償していただく事があります。 寝具類を汚染した場合もクリーニング代を請求させていただく事もありますので、あらかじめご了承ください。

その他

  • 診断書、 証明書が必要な場合は、お渡しするのに数日要しますので早めに急性期病棟2階ナースステーション内医事課までお申し出ください。
  • 医療相談について治療や退院後の生活等について、 心配事、 相談事がありましたらご遠慮なく看護師長または各ナースステーションまでお申し出ください。
    • 地域連携室では転院や退院のご相談
    • 医療安全推進では医療安全に関する相談
    • 脳卒中相談窓口では脳卒中の治療や後遺症、福祉などのご相談
  • 駐車場について
    • 病院駐車場は外来患者様用ですので、 入院患者様の常駐は固くお断りいたします。
    • 駐車場内でのトラブルについては当院では一切責任を負いません。
  • 電話について
    • 急性期病棟1階と回復期リハビリテーション病棟1階に公衆電話がありますのでご利用ください。
    • 病院内では携帯電話はマナーモード (音の出ない状態での着信及びメール) でのご使用をお願いします。
    • 外来患者様の通話は急性期病棟1階、通話可能エリアにてお願いいたします。
    • 入院患者様の通話は食堂や談話室をご利用いただき、同室の方へご配慮ください。
    • 携帯電話使用禁止区域 診察室、 検査室、 レントゲン・MR・CT室 救急室、 手術室、 重症病棟、 SCU
    • 電話の取り継ぎ、 電話での病状についての問い合わせはお断りしています。
  • 病院敷地内は全面禁煙となっております。
  • ゴミは燃える物と燃やせない物に分けて所定のゴミ箱に入れてください。
  • 職員に対する謝礼等はお断りします。
  • 当院は平成27年12月1日より守里会看護福祉専門学校の実習病院となりました。 入院中、学生が皆様に係わる事があると思いますが、 将来地域へ貢献できる看護師を育成していく所存です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 尚、 個人情報は厳守いたします。

非常時

  • 入院後、 非常口や避難経路などを必ずご確認ください。
  • 火災、 地震など非常時には、 医師、 看護師、 その他職員の指示に従ってください。 エレベーターは動かなくなりますので、 絶対に使用しないでください。

患者様の個人情報の利用目的

患者様の個人情報の
利用目的

  • 入院中の患者様には治療に関連したものにお名前の掲示をさせていただきますので、 ご了承ください。

入院費の支払い

  • 入院費は15日と月末に計算し、その2~3日後に医事課より請求書をお渡しします。 お支払いは急性期病棟1階会計窓口でお願いします。 なお、 ご不明な点がありましたら、急性期病棟1階会計窓口までお申し出ください。
  • 退院される時は、 退院当日に入院費を急性期病棟1階会計窓口でお支払いください。

退院

  • 退院日は院長または主治医より退院許可がおりた日の翌日以降となります。 ただし、 検査入院及び入院時に退院日が決まっている場合を除きます。
飛沫防止シート
定期的な換気
除菌・消毒
検温実施
マスク着用
適度な距離