医療法人社団 新進会

おさか脳神経外科病院

部門紹介

部門紹介

リハビリテーション部

専門スタッフによる、適切なリハビリテーションを提供し、最大限の回復のサポートをご家族の協力のもと行います
  • 常に患者様、ご家族様の視点に立ち、対応できるようこころがけます
  • リスク管理を念頭に置いて、早期よりリハビリテーションを実施し、二次的障害の予防に努めます
  • チーム医療の中で、患者様一人ひとりにあった生活スタイルを提供します

当院リハビリテーション部の特徴

  • 急性期から回復期、維持期までの継続的なリハビリテーションを提供しています。
  • 質の高いリハビリテーションを提供させていただくために、基準の人員を上回るリハビリスタッフを配置しています。
  • Drカンファレンスに定期的に参加し、脳画像所見と治療方針を把握したうえで早期リハビリテーション介入を行っています。
  • 医師や看護師などと率直な意見交換をしながら患者様の置かれている状況を分析し、患者様のリハビリテーションを進めます。
リハビリテーション室長
田岡知代
リハビリテーションの目的は、残された機能を最大限に生かしながら、これからの生活を再構築していくことです。突然のご病気や怪我により日常生活が不自由になった方に対し、各専門スタッフチームが医師の指示のもと入院後早期から集中的なリハビリテーションを通して、疾患・怪我の回復や、新たな生活の構築のお手伝いをさせていただいています。

当院のリハビリテーションの流れ

当院のリハビリ
テーションの流れ

当院には、急性期棟、回復期棟、デイケア棟の3つの棟があります。急性期、回復期、維持期のどの時期でも対応できる体制を整えています。当院で、急性期から維持期まで一貫したリハビリテーションの提供はもちろんのこと、他院から回復期や外来、通所リハビリテーションへの対応もしています。

患者様の期待に応えられるよう医療の質を向上させ、より効果的な治療を取り入れていくように、日々研鑽を積んでいます。

患者様の状態に応じて必要な訓練を提供します

患者様の状態に応じて
必要な訓練を提供します

理学療法、作業療法、言語療法があり、患者様の状態に応じて必要な訓練を提供します。

理学療法
様々な疾患により障害された「起きる」「立つ」「歩く」といった基本動作を訓練し、社会生活への復帰を促します。入院早期より離床訓練を開始することで寝たきりを予防し、少しでも早く生活動作が獲得できるように取り組みます。

作業療法
食事・排泄・入浴などの日常生活動作の訓練を行い、退院後の生活で必要な動きを獲得できるように取り組みます。また、運動面のみでなく高次脳機能面の訓練を行い日常生活の自立や社会復帰をサポートします。

言語療法
言語障害に対してはまずコミュニケーション手段の確保を行い、症状に合わせた訓練を提供します。その際、認知機能や高次脳機能の影響も考慮し必要に応じて訓練をします。
また摂食・嚥下機能を早期に評価し、安全な食事が提供できるよう環境設定や訓練を行います。

急性期・一般病棟リハビリテーション

急性期・一般病棟
リハビリテーション

脳卒中発症後は、早期のリハビリテーション介入が日常生活動作の獲得と社会復帰において重要とされています。そのため、SCUにおいては専任の理学療法士が医師、認定看護師などと密に連携し、症状やリスクを鑑みた中で可能な限り発症早期からリハビリテーションを提供します。

また、必要に応じて、作業療法士、言語聴覚士も加わり高次脳機能や嚥下機能に対応し、チームで患者様をサポートします。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が配属されています。脳血管疾患だけでなく、骨折術後や呼吸器疾患など様々な疾患を対象に一人ひとりにあった生活スタイルを勘案し、個別に応じた訓練内容を提供します。

また、「座る」「歩く」など基本的動作や「食べる」「トイレ」など日常生活動作の獲得に向けて病棟看護師とカンファレンスを通して情報を共有し、患者様に最も適した環境を提供します。

< 施設・設備紹介 >

4階がリハビリテーション室となっており、様々なリハビリテーション器具を備えています。

当院では上肢用ロボット型運動訓練装置(ReoGo-J)を取り入れています。ロボットを使用することで正しい動作を反復して行うことができるため、機能改善が期待できます。
お箸や利き手交換など手の機能訓練だけでなく、注意力の持続や記憶力の向上を目的に様々な物品を使用して日常生活動作に繋げていきます。
医師と嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査を行い、詳細な嚥下評価を行っています。

急性期・一般病棟リハビリテーションでのよくあるご質問

急性期・一般病棟リハビリテーションでのよくあるご質問

急性期・一般病棟リハビリテーションでのよくあるご質問

当院では、外来でのリハビリテーションを行っています。医師が患者様の状態を確認して判断を行います。
必要に応じて個別の自主トレーニングプログラムを提案・提供いたします。
転倒予防のため、スリッパはご遠慮ください。また、身体状況によっては紐靴の着脱が困難であるため、購入前に一度ご相談下さい。

外来リハビリテーション

当院では退院後のリハビリテーションの継続が必要な方に対して、外来リハビリテーションを提供しています。主な対象疾患として、脳卒中による片麻痺や失語症、高次脳機能障害を認める方、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの変性疾患の方、骨折など整形疾患の方です。

ご希望の方は医師の診察が必要になりますので、お電話にてお問い合わせください。

外来リハビリテーションでのよくあるご質問

できるだけかかりつけ医の紹介状をお持ち頂くようお願いします。
主治医の指示にて決まりますが、概ね20~40分、週1~2回です。
症状を見て主治医が判断します。疾患により期限は定められており、脳血管疾患は発症から180日、運動器疾患は発症から150日となっています。
原則としては介護保険が優先されます。主治医やケアマネージャーに相談が必要なりますので受診時にサービス利用状況をお伝えください。

回復期病棟リハビリテーション

回復期病棟
リハビリテーション

退院がゴールではなく、退院後も自分らしく生活できるようサポートします

退院がゴールではなく、
退院後も自分らしく生活できるようサポートします

回復期リハビリテーション
病棟担当医 加藤智絵

回復期病棟では決して患者様を寝たきり、座らせきりにはしません。転倒を恐れるあまり歩かないことの方が患者様にとって有害だからです。回復期病棟の入院患者様は一日の大半を訓練室で過ごします。

もし病室で過ごされている患者様がいらっしゃればスタッフがお誘いに行きます。フットワークとチームワークの良い、勉強熱心なスタッフが患者様の生活を支援します。

今後は、地域の医療機関や施設との連携をもっと密にし、質の高いリハビリテーションを提供することにより皆様のお役に立てれば幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

回復期リハビリテーション病棟担当医 加藤智絵 をこの挨拶の上部に写真とともに配置。
写真は医師紹介のものをトリミングして使用してください。

回復期病棟では決して患者様を寝たきり、座らせきりにはしません。転倒を恐れるあまり歩かないことの方が患者様にとって有害だからです。回復期病棟の入院患者様は一日の大半を訓練室で過ごします。

もし病室で過ごされている患者様がいらっしゃればスタッフがお誘いに行きます。フットワークとチームワークの良い、勉強熱心なスタッフが患者様の生活を支援します。

今後は、地域の医療機関や施設との連携をもっと密にし、質の高いリハビリテーションを提供することにより皆様のお役に立てれば幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

回復期リハビリテーション病棟担当医 加藤智絵
顔写真ともに上部へ

< 回復期病棟へ入院してからの流れ >

< 回復期病棟へ
入院してからの流れ >

入院

入院当日、患者様・ご家族様と担当医師・看護師で面談が行われます。担当医師・看護師・リハビリスタッフでカンファレンスを行い、目標を決めます。目標に応じて入院当日よりリハビリテーションが開始になります。

日々のリハビリテーション

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が40分~1時間のリハビリテーションを3~4回に分けて、1日に3時間のリハビリテーションを提供します。

入院時自宅訪問(必要時)

患者様のご自宅にスタッフが伺います。お風呂・トイレ・段差などの生活環境を把握し、今後のリハビリテーションの参考にします。
住宅改修や福祉用具などの提案を行います。

定期カンファレンス
(1週間おきに病院スタッフのみで行います)

定期カンファレンス
(1週間おきに病院スタッフのみで行います)

定期カンファレンス
(1週間おきに病院スタッフのみで行います)

患者様の状態の確認やリハビリテーションの進み具合、退院後の生活に向けての話し合いが行われます。

退院に向けて

患者様・ご家族様との面談

主治医・看護師から病棟での生活状況やリハビリテーションの進み具合などの説明があります。患者様とご家族様の希望を踏まえながら、退院に向けての準備を行います。

介助指導
退院するにあたって注意や介助が必要となる動作がある場合、注意点の伝達や介助指導を行います。
試験外出・外泊
退院前に試験外出や外泊を行い、安心して在宅生活を送ることができるか確認をして頂きます。
退院前情報共有

現在の状況や退院後の注意点などについて、回復期病棟スタッフと退院後のサービスを利用する事業所やスタッフと情報共有を行います。

自宅退院の準備が整ったら退院となります

自宅退院の準備が整ったら
退院となります

ある患者様の1日のタイムスケジュール例

ある患者様の1日の
タイムスケジュール例

6:00起床 
7:00整容洗顔、髭剃り、整髪
7:20朝食、歯磨き 
8:00

更衣、トイレ
健康チェック、バイタル測定

 
8:40理学療法起きる、座る、立つ、歩くなど生活の中で必要な動作の獲得に向けて訓練をします。
10:00自主トレーニング
机上課題
リハビリテーション以外の空き時間で、机上課題やエルゴ、リカンベント、プーリーなどを行います。
10:20作業療法食事、トイレ、更衣などの日常生活動作の練習をはじめとして、退院後の生活を見据えた家事動作や自宅での役割に沿った訓練をします。
11:30昼食、歯磨き必要に応じて言語聴覚士を中心として食事動作訓練を行います。
13:30理学療法 
14:10自主トレーニング
立ち座り運動
音声に合わせて、立ち座り運動を行います。
14:30入浴必要に応じてスタッフが洗体、洗髪、浴槽またぎ練習など入浴動作の練習を行います。
15:30言語療法言語機能、認知・高次脳機能、摂食嚥下機能に対して言語練習や認知課題、食形態や姿勢環境整備を行います。
16:30

更衣
健康チェック
バイタル測定

必要に応じてスタッフが更衣練習を行います。
17:00夕食 
18:00トイレ 
21:00就寝 
6:00 起床
7:00 整容 洗顔、髭剃り、整髪
7:20 朝食、歯磨き
8:00 更衣、トイレ 健康チェック、バイタル測定
8:40 理学療法 起きる、座る、立つ、歩くなど生活の中で必要な動作の獲得に向けて訓練をします。
10:00 自主トレーニング 机上課題 リハビリテーション以外の空き時間で、机上課題やエルゴ、リカンベント、プーリーなどを行います。
10:20 作業療法 食事、トイレ、更衣などの日常生活動作の練習をはじめとして、退院後の生活を見据えた家事動作や自宅での役割に沿った訓練をします。
11:30 昼食、歯磨き 必要に応じて言語聴覚士を中心として食事動作訓練を行います。
13:30 理学療法
14:10 自主トレーニング 立ち座り運動 音声に合わせて、立ち座り運動を行います。
14:30 入浴 必要に応じてスタッフが洗体、洗髪、浴槽またぎ練習など入浴動作の練習を行います。
15:30 言語療法 言語機能、認知・高次脳機能、摂食嚥下機能に対して言語練習や認知課題、食形態や姿勢環境整備を行います。
16:30 更衣 健康チェック バイタル測定 必要に応じてスタッフが更衣練習を行います。
17:00 夕食
18:00 トイレ
21:00 就寝
6:00 起床
7:00 整容 洗顔、髭剃り、整髪
7:20 朝食、歯磨き
8:00 更衣、トイレ 健康チェック、バイタル測定
8:40 理学療法 起きる、座る、立つ、歩くなど生活の中で必要な動作の獲得に向けて訓練をします。
10:00 自主トレーニング 机上課題 リハビリテーション以外の空き時間で、机上課題やエルゴ、リカンベント、プーリーなどを行います。
10:20 作業療法 食事、トイレ、更衣などの日常生活動作の練習をはじめとして、退院後の生活を見据えた家事動作や自宅での役割に沿った訓練をします。
11:30 昼食、歯磨き 必要に応じて言語聴覚士を中心として食事動作訓練を行います。
13:30 理学療法
14:10 自主トレーニング 立ち座り運動 音声に合わせて、立ち座り運動を行います。
14:30 入浴 必要に応じてスタッフが洗体、洗髪、浴槽またぎ練習など入浴動作の練習を行います。
15:30 言語療法 言語機能、認知・高次脳機能、摂食嚥下機能に対して言語練習や認知課題、食形態や姿勢環境整備を行います。
16:30 更衣 健康チェック バイタル測定 必要に応じてスタッフが更衣練習を行います。
17:00 夕食
18:00 トイレ
21:00 就寝

< 施設・設備紹介 >

1階全体がリハビリテーション室となっており、吹き抜け天井の明るく、開放的な空間です。

訓練用自転車や四頭筋訓練機は空き時間に自主トレーニングとして使用ができます。
家事動作練習の1つとして実際に料理を作ります。

言葉の訓練を行う部屋で、集中してリハビリテーションを行うことができます。

回復期リハビリテーションでのよくあるご質問

脳血管疾患によって麻痺がある状態でも、自宅の環境を整えることで、自宅復帰できる方もおられます。
必要に応じて主治医やご家族様と相談させていただきます。
希望される患者様には、机上課題で評価を行います。結果に応じて他院への詳細な検査の依頼や教習所での実車評価を行います。

医療保険の期間内で、主治医が必要と判断した場合、外来リハビリテーション継続となります。
通所リハビリテーションに関しては、担当の介護支援専門員にご相談下さい。

感染状況などにより変更があります。詳細は職員におたずねください。
動きやすい服装と、運動靴(サンダル、スリッパは不可)を持参して下さい。
日曜、祝日は、看護師が病棟の廊下手すりを活用した立ち座り練習や歩行練習を行っています。

病院理念
ご挨拶

24時間
脳卒中治療

機器紹介

フロア案内

施設基準

組織図

沿革

委員会

外来トップ

診療受付時間

診療予定表

ご持参
いただくもの

時間外診療

よくあるご質問

入院のご案内

面会について

脳卒中相談窓口

脳ドック

乳がんMRIドック

高松市乳がん検診

StrategyChange Memorization InnerDialog SkillLearning Personality BrainProcess Intelligence ExpandedConsciousness Autism BasicEducation GlobalThinking MentalRelaxtion TimeManagement Perfection BrainActivity MindGames TeamWorking FInDA Solution ClearYOur Mind Decline Transform PeopleIn ConFlict StrategyThinking Imagination Meditation LoveFeelings Planning TeachingOthers Empathy Experience Purpose Growth MentalHealth Q&A LogicalTHinking BetterLearning PSychologicalManipulation BoostingPotential HumanProfile Talentmanagement BrainStorm MindTrigger UnlockingNew Abilities AwarenessAnd Perception ProtectionRANGEOF OPTIONS employeecosts CreativityMode FasterThinking SynergyAnd Shared Mind Open-MindedPersonalityStrategicdecisions humanresource selection Approve IntegrityAnd Principles AdvertisingSubmission AnalyticalThinkingPOwerOf InFLUENCE MENTALEXHAUSTION focusingon solution RelationshipHarmony MobileAnd Connected EmotionalIntelligence CriticalThinkingSTART FROMSCRATCH to dotasks

認知症リスク

医師紹介

看護部

リハビリテーション部

地域医療連携室

画像診断紹介

外来トップ

診療受付時間

診療予定表

ご持参
いただくもの

時間外診療

よくあるご質問

ボツリヌス療法

ボツリヌス療法